木々に紛れて獲物を補食し外敵の目を欺くカメレオン達は、種類によって色彩が大きく異なり、それぞれ独自の美しさを放っています。
そんなカメレオン達の中には「宝石」とまで形容される美しさを持つ種類がいます。
今回皆様にご紹介させていただく「カンパニーカメレオン」は小型でありながら美しい体色を持ち、活発に動くタイプのカメレオンです。
1,カメレオン界の宝石!カンパニーカメレオンの特徴について
①分類
カンパニーカメレオンはカメレオンの仲間の中でもパンサーカメレオンやカーペットカメレオンが含まれている「フサエカメレオン属」に分類されています。
②名前の由来と別名について
「カンパニー」と聞くと「会社」を思い浮かぶ方もいらっしゃるかも知れませんが、この名前は学名である「Furcifer campani」から来ており、決して会社を興したカメレオンでもなければ企業関係のカメレオンでもありません。
③どのくらいの大きさなの?
カンパニーカメレオンはフサエカメレオンの仲間の中でもかなり小さい種類です。
その大きさはオスメスに関わらず、成長しても約12〜13cmほどしかありません。
④どんな見た目をしているの?
パンサーカメレオンやウスタレカメレオンのような厳ついカスクをしていないため、カンパニーカメレオンの頭部は丸みがあって優しい感じがします。
また、背中のクレストは棘状ではなく2列の粒状のウロコになっているためパッと見だとクレストがないように見えます。
また、フサエカメレオンの仲間の中では体に対して尻尾が短めであり、お腹もポテッとしているため全体的にコロコロした感じが強い種類です。
カーペットカメレオンのように体表は均一なウロコに覆われているように見えますが、良く見ると円形で大きめのウロコが幾つもあります。
カンパニーカメレオンはオスメスで大きさに違いがない代わり、体色に違いが出ています。
メインカラーですが、オスは灰褐〜褐色、メスは緑〜深緑色をしています。
このメインカラーの上に、体側には白〜淡黄色の3本のラインが走り、全身に白や水色の細かなスポットが散りばめられています。
このままでも十分美しいのですが、繁殖期に入ると地色がオスは淡褐色、メスは黒色になるため模様がさらに際立ちます。
特にメスは派手になり、大きめのウロコが青みを増すだけでなく、カスクの縁や背中の体側が赤やオレンジ色に染まります。
⑤生息地について
本種はマダガスカル原産のカメレオンであり、その中でも中部にある標高約1800〜2300mの高地に生息しています。
カンパニーカメレオンはこの地域に幅広く生息しており、高原地帯や山地、低木地帯、岩の多い丘陵地、森林に違い草原で見られる他、民家の生け垣にも姿を現す事もあるようです。
一方で、姿を隠せる場所が多そうな森林内部にはあまりいないとされています。
⭐寒さに強いカメレオン!
カンパニーカメレオンは高地に生息しているため、他のマダガスカルのカメレオンより寒さに強いという特徴があります。
この土地は冷涼な環境なので気温が25℃を超す事は少なく、夜間になれば0℃近くまで下がるという過酷な環境です。
彼らは過酷な寒さを凌ぐために、地面に穴を掘って潜る事があります。産卵以外で地面を掘るという行動もカメレオンの中では珍しく、カンパニーカメレオンの行動的な性格が良く分かります。
⑥気になる性格は?
カンパニーカメレオンは小さい体をしていますが、とても行動的な性格をしています。
オス同士では争う事がありますが、メスに対しては穏やかなので飼育する時は単独かペアが良いとされています。
⑦どこでお迎えできるの?
高い人気があるにも関わらず、カンパニーカメレオンは入荷が少ない珍しいカメレオンと言えます。
そのためお迎えするためにはかなりの時間待ち続ける必要があり、その間は飼育器具を揃えたり入荷情報をチェックするようにしましょう。
⭐即売会や大型イベントもオススメ!
珍しい種類をお迎えするのはなかなか難しいもので、場合によっては数年待つ事も珍しくありません。
そんな中でもお目当てのカメレオン達を見つけ、お迎えしやすくなるのが即売会やエキゾチックアニマルの大型イベントです。
開催される場所によっては交通費や入場料がかかる事もありますが、イベントに参加した事で探し求めていたカメレオンに出会えるだけでなく、飼育するための重要なお話を聞けたり、爬虫類関連のグッズや興味深い生き物に出会う事もできます。
⭐入荷情報をチェックしてからお店に連絡するのも方法の1つ!
希少で人気が高い種類が入荷すると、お値段が相当高くない限りはお店に売約の連絡が入ったり、来店して即決する事があったりするものです。
筆者も入荷情報を確認してからフラッと来店し、説明を聞いてから即決した事があります。
カンパニーカメレオンをお迎えしたい場合は、入荷情報を確認してからお店に問い合わせ、お値段や飼育の注意点などを聞いておきましょう。
また、イベントに出店する場合は「リクエスト」を募集している事もあるのでリクエストしておくとイベントで出会える可能性が高まります。
ここで注意しなければならないのは、予約やリクエストしたからには必ず来店してお迎えする事です。カンパニーカメレオンは比較的高価な種類なので高額出費は覚悟していなければなりません。
値段を知って高すぎる、ぼったくりと思ってもいけません。元気いっぱいのカメレオンに出会えるのは、そのお店のトリートメントや入荷の苦労があったからこそです。
■窃盗、ダメ、絶対!
爬虫類界隈を戦慄させる事の1つとして、爬虫類の「窃盗」が挙げられます。
お迎えしたいのか、はたまた転売目的なのかは分かりませんが、お店の品物を見ながら店員さんが目を離した隙に盗む手口が多いようです。
一時期は閉店中の爬虫類カフェに忍び込んで高額爬虫類を数匹盗んだ事がニュースになりました。
確かに憧れの種類は喉から手が出るほど欲しくなる気持ちは分かります。しかし、それに負けて窃盗という犯罪をしてしまうと罪悪感に苛まれるだけでなく逮捕されたり賠償の問題にも発展し、人生を棒に振るう事になってしまいます。
2,カンパニーカメレオンの飼育方法について
小さいけれどキレイな体色が魅力的なカンパニーカメレオンは、同じグループのカーペットカメレオンやパンサーカメレオンとは違う環境を好んでいるため飼育環境に気を使う必要があります。
①ケージ
カンパニーカメレオンは、以前本ブログでご紹介させていただいた「テヌエドワーフカメレオン」のように非常に活発な性格をしているため、広いケージが必要となります。
特に横幅は重要で、彼らを飼育するためには最低幅70×奥行き40×高さ45cmのケージが推奨されています。
⭐材料と工作技術がある方は自作するのもアリ!
筆者は不器用過ぎてどうしようもない世界ではありますが、ある程度の工作技術とケージの材料さえあれば自作する事も可能です。
自作ケージは飼育するカメレオンのために作るため、幅も高さも奥行きも自由自在、使う材料を変えれば通気性も確保できます。
②床材
寒い時は地面に潜る事もある本種は、他のカメレオンと比較してもかなりの高低差を動き回ります。
③レイアウト
「ジャングルヴァイン」や「止まり木」を使って彼らの道を作ってあげたり、「カメレオンの教科書」では「鬱蒼と茂らせるタイプ」として紹介されているため、観葉植物や人工観葉植物を配置して隠れ家をたくさん作ってあげましょう。
⭐観察しづら過ぎないように!
カメレオンは基本的に誰かに見られている環境は好んでいません。
しかし、カメレオンが見えないくらい隠れ家を多くしてしまうとカメレオンの体調や行動が観察しづらくなってしまい、小さな変化に気付かず悪化させてしまう可能性もあります。
④温度
カンパニーカメレオンは耐えられる温度の範囲は10〜28℃、好適温度は15〜25℃とされています。
そのため、体を暖めたり紫外線を吸収するホットスポット直下は約28℃、周辺温度を20〜24℃にするのが基本的な飼育温度となっています。
⑤湿度
ある程度の湿度がなければカンパニーカメレオンは乾燥肌になってしまい、脱皮の時に脱皮不全に陥りやすくなってしまいます。
そうならないためにも湿度を保つためにモンスーンや霧吹きを使って湿度を上げる必要があるのです。
そんな彼らの飼育環境の湿度ですが、「ディスカバリー カメレオン大図鑑」では日中70%、日没後90%、スコール時90%、夜間80%を推奨しています。
⭐温度計や湿度計を設置しよう!
カメレオンは種類だけでなく個体の好き嫌いも飼育環境に影響してくるため、その環境をすぐ把握できるように温度計や湿度計を設置するのがオススメです。
⑥給餌
カンパニーカメレオンは野生下では小さなバッタやイモムシ、チョウなどの昆虫やクモなどの節足動物を捕食しています。
飼育下では、お店で手に入りやすいヨーロッパイエコオロギ(イエコ)やフタホシコオロギ、レッドローチ、デュビアなどを口のサイズに合わせて与えます。
⭐ワーム系はオヤツに最適!
脂質や水分が大きいワーム系はコオロギやローチのような主食ではなく、味変やオヤツなどに最適です。
ワーム系には「ミルワーム」「シルクワーム(カイコの幼虫)」「ハニーワーム」などがあります。また、野外採集をする方の場合は「蜂の子」を取ってきて与える事もあります。
また、ワーム系の中でもシルクワームはカルシウムを豊富に含んでいるため成長期真っ只中のカメレオンや妊娠中のカメレオンの良い餌になりますし、ハニーワームは動きの視認性が高く、味が良いのか食い付きが良いため、たまに与えると良いアクセントになります。
⑦給水
カメレオンは自分の飼育環境の事を把握する能力が高いため、水に動きを持たせる事ができれば様々な給水方法があります。
メジャーなのはドリップボトルをケージの上部に設置し、水滴を垂らして水を視認、給水する方法です。
他にもモンスーンなどのスコール再現装置や水容器にエアレーションした方法も反応が良いです。
水容器やボトルは毎日チェックして水が足りていない状況を作らないようにしましょう。
また、カメレオンが喉が乾いていないかチェックする方法もあります。
⑧それ以外のお世話について
カンパニーカメレオンのその他のお世話ですが、主にケージの掃除があります。
フンや床材のヤシガラやパインチップがカビてしまう事があるため、ピンセットなどでこまめに取り除くようにしましょう。
■脱皮不全はとても危険!
カメレオンだけではなく、その他の爬虫類や両生類達は脱皮をします。成長のためもありますが、古い皮を脱ぎ捨てる事で体を清潔に保っているとも考えられています。
そんな脱皮ですが、脱皮不全になってしまうと古い皮が体に残ってしまった事で悪影響が出てしまいます。
特にカメレオンの場合は手足に古い皮が残ってしまうと枝を握れなくなってしまい、ストレスから弱ってしまったり爪が取れてしまう事があります。
⭐カメレオンの脱皮はボロボロになる!
これは気が荒くなるとかケンカしてしまうという事ではありません。
カメレオンの脱皮は体が徐々に白くなっていき、破れたと思うとボロボロと剥がれていくからです。
脱皮の期間は種類や若さにも関係しており、子どもであれば脱皮も1〜2日で終わりますが、大人のカメレオンは一気に全身が白くなる事もあれば体の一部だけ白くなって脱皮が始まるため、2日以上かかる事もあります。
⭐脱皮不全が怖い方はこちらがオススメ!
とはいえ、どんなに飼育環境の維持を頑張っても脱皮不全になる時はなってしまいます。動物を飼育しているのですから不測の事態が起こり得るのは当たり前なのです。
カメレオンや爬虫類達に健やかに過ごして欲しい、脱皮不全を少しでも起こしたくないという方は「脱皮促進スプレー」がオススメです。
脱皮促進スプレーを吹きかける事で体表の湿度を保ち、有効成分がスムーズな脱皮を助けてくれます。
脱皮促進スプレーにはZOOMEDの「シェイディングエイド」やアリオンジャパンの「アリオンシェッド」や「アリオンシェッドフォーム」があります。
3,カンパニーカメレオンの繁殖について
カンパニーカメレオンは繁殖例が少ないですが、データが残っているためペアや妊娠中のメスを迎え入れた場合は繁殖ができます。
①まずは健康なペアを育てよう!
カメレオンに限らず繁殖はかなり体力を使う事なので、健康かつしっかり成熟したペアに育てる必要があります。
②交尾中は静かにする事!
大人になって繁殖できるようになったペアは、隠れ家でひっそりと交尾をします。
人に慣れている場合は飼育者の目の前でも交尾をする事があり、ちょっと気まずいですが静かに観察しましょう。
繁殖ができるようになったオスは、メスに対して頭をカクカクと振る「ボビング」という行動を取るようになります。
これを見てキュンと来たメスはそのままオスを受け入れますが、大抵は体色を暗くして拒絶したり、口を大きく開けて威嚇する事も少なくありません。
③妊娠したメスは隔離して栄養たっぷりの餌を与えよう!
妊娠したメスは派手な体色になり、オスを避けるようになります。
ストレスを減らすためにもメスを別のケージに移し、視界にオスが入らないようにベニヤ板や不透明なプラスチック板で目隠しをしてあげましょう。
妊娠中のメスは食欲旺盛で卵を作り産むためにたくさんの栄養を必要としているため、しっかり餌を与える必要があります。
④妊娠期間について
カンパニーカメレオンの妊娠期間は交尾してから約1ヶ月半と言われています。
産卵間近になると後ろ足の付け根やお腹が卵でポッコリしてくる他、食欲が落ちるようになるので見落とし注意です。
また、食欲が落ちても水はよく飲むので脱水状態にさせないようにもしなければいけません。
⑤産卵数について
繁殖例が少ないと言われているカンパニーカメレオンですが、産卵数は6〜16個というデータが残っています。
⑥産卵床を用意する
カンパニーカメレオンは地面に穴を掘って産卵するため、産卵が近付いてきたら「産卵床」を用意してケージの下部に設置しましょう。
産卵が近付いてくると頻繁にケージの下部に降りてきて床を掘る仕草をするため、この行動を見た段階で産卵床を用意、設置するのが無難です。
産卵床の作り方は様々あり、黒土と細かくした水ゴケを混ぜた物や黒土オンリーで水分量を調整し固めに仕上げた物などがあります。
⑦産卵したら
メスが産卵を終えるとパンパンだったお腹が一気にへこみ、スレンダーになります。
かなり疲れている状態なので、栄養価の高い餌と水を与えてしっかりと労るようにしましょう。
産卵床を取り出したら、優しく慎重に掘り返していきます。卵を見つけたら上下をひっくり返さないように印を付け、バーミキュライトやハッチライトを敷いた孵卵容器に1つずつ移していきましょう。
⑧孵卵方法と孵化までの期間について
孵化までの期間には様々なデータがあり、「爬虫・両生類 パーフェクトガイド カメレオン」では140〜265日ほどかかると記載されていますが、「ディスカバリー カメレオン大図鑑」では22℃管理で約8ヶ月ほどで孵化すると記載があります。
孵卵方法ですが、最初の1ヶ月半を25℃で管理し、その後冷却期間(クーリング・ピリオド)として40日ほど10〜15℃で管理します。
冷却期間が終わったら27〜28℃まで温度を上げて孵卵する事で140日で孵化に至るとされています。
⑨卵が孵化したら
大切に管理をしていると長い孵卵期間を経て、遂に赤ちゃんカメレオンが誕生します。
産まれた赤ちゃんカメレオンは赤ちゃん育成用のケージに移してお世話を開始します。
⑩赤ちゃんカメレオンの餌について
カンパニーカメレオンの赤ちゃんはとても小さい事でも知られており、与える餌も極小サイズです。
コオロギの初令幼虫(ピンヘッド)やトビムシ、ワラジムシの幼虫、ショウジョウバエなどが主な餌となります。
まとめ
今回は小さな宝石・カンパニーカメレオンについて皆様にご紹介させていただきました。
カンパニーカメレオンは入荷が少なく、マダガスカル便が来る冬でさえ入荷しない事がある珍しい種類です。
しかし、その活発な性格や美しい体色は高い人気を誇り、「宝石」の名に恥じない高価な種類として君臨しています。
そんな彼らをペアでお迎えできたら、繁殖を狙わない飼育者はいないかも知れません。