色んなカメレオン PR

ホーネリーカメレオンの特徴や飼育方法・育て方・生息地・繁殖・注意点について徹底解説!

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

種類や生息地によって様々な体色や見た目があるカメレオンの仲間達は、それぞれの種類に根強いファンがいます。

マダガスカル島に生息するパンサーカメレオンは生息している場所によって体色や大きさにかなりの差があり、青系が好きな方、白系が好きな方、珍しい産地が好きな方などに分かれる事もあり、何なら丸ごと好きすぎて色んな産地の個体を飼育する方もいます。

そして、アフリカ大陸に生息している「ホーネリーカメレオン」もそんな種類には1つです。

体色や見た目が産地によって違いが見られるため、こちらも人気が高い種類となっています。

筆者もかつて飼育していた事がありますが、そのメリハリのある美しさと扱いやすい大きさでカメレオン飼育の楽しさを教えてくれた種類でもあります。

あおい
あおい
そんな彼らの世界を今回もたっぷり詰め込んでみました。
ぺぺ君
ぺぺ君
それではいってみよ〜!
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

1,人気が高いアフリカ産カメレオン!ホーネリーカメレオンの特徴について!

①分類は?

ホーネリーカメレオンの学名は「Trioceros hoehnelii」で、「ミツヅノカメレオン属(Trioceros)」に分類されているカメレオンです。

流通名の「ホーネリーカメレオン」や「ヘーネルカメレオン」は学名から来ています。

あおい
あおい
また、頭部のカスクが大きく、色鮮やかな事から「ヘルメットカメレオン」と呼ばれる事もあります。

②生息地は?

ホーネリーカメレオンはアフリカ産のカメレオンで、ケニア中部やウガンダ東端部の低木林や果樹園、薮などに生息しているとされています。

また、生息地の標高は1200〜1800mまたは1000〜4000mもの高山地帯とも言われており、カメレオンの中でも冷涼な環境での生活に適応している珍しい種類でもあります。

そんな彼らの中でもウガンダとケニアの国境にある「エルゴン山」という山に生息している個体は最も鮮やかな体色を持つ事で知られていますが、「カメレオンの教科書」ではエルゴン山の個体はまだ日本に入荷していないとされています。

エルゴン山の個体は「エルゴンエンシス(altaeelgonis)」というホーネリーカメレオンの別亜種として考えられているようですが、ホーネリーカメレオンの「高地型色彩」とする考えもあるようです。

あおい
あおい
筆者もホーネリーカメレオンの中でも最も美しいというエルゴン山産の個体をいつか見てみたいものです。

⭐現地では意外と身近なカメレオン!?

ホーネリーカメレオンはケニアなどのアフリカ便が来る季節やカメレオンに強いショップでないと入荷があまりないため、日本では人気が高いもののお迎えするためには辛抱強く待つ必要がある種類だったりします。

しかし、現地の方では身近な種類のようで、果樹園に現れるだけでなく公園や庭先でも木の上で過ごしている姿が見られているようです。

あおい
あおい
生息環境は大分涼しそうですが、庭先の木の上でのんびりしている姿を見られるのは羨ましいです。

③どんな見た目をしているの?

ジャクソンカメレオンと同じミツヅノカメレオン属ではありますが、ホーネリーカメレオンには角がありません。

しかし、代わりにオスもメスも高いカスクを持っており、厳めしい頭部をしています。

カスクの正中線にはクレストがあり個体によってはゴツゴツとしたウロコが並びます。鼻先には小さな突起が上向きに生えており、口先がドラゴンチックになっているのも特徴的です。

背中には棘状のクレストが並び、このクレストはカスクと同じようにメスよりオスの方が大きく刺々しくなっています。

下顎からデュラップにかけても棘状のクレストがありますが、お腹側にはありません。

全身のウロコはジャクソンカメレオンやパーソンカメレオンと比較してもかなり不均一で、円錐形の飾りウロコも多く見受けられます。

体色は地域差や個体差があり、非常にバリエーション豊かです。

頭部が鮮やかな山吹色に染まり、首から下は青緑色に染まる個体や全身淡い緑色になる個体、赤みが強い個体、頭部が白っぽく体が黄色と緑色に染まる個体などがいるため、コレクション性も高すぎる種類と言えます。

ホーネリーカメレオンはオスの方が派手になる種類ですが、メスも美しい体色を持っており、淡い緑色に緑色の帯模様や青灰色に茶褐色の帯模様など落ち着いた色彩が魅力です。

あおい
あおい
樹上生活をするタイプのカメレオンなので、尻尾は長くオスメス共に太めです。

④大きさはどのくらい?

ホーネリーカメレオンは小さすぎず、大きすぎずの丁度良い大きさをしており、成長しても約15〜23cmほどです。

あおい
あおい
ベーメカメレオンのペペ君より少し大きいくらいですが、カスクが高く、胴体や尻尾が太めでしっかりとしているためボリューム感があります。

⑤どんな物を食べているの?

邑楽ファーム
¥557 (2024/01/09 17:20時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

野生下のホーネリーカメレオンはバッタなチョウ、イモムシなどの昆虫を主に捕食していると考えられており、飼育下ではコオロギやローチ、シルクワーム、ハニーワームなどを食べます。

あおい
あおい
また、慣れれば冷凍コオロギやバッタ、セミなども食べてくれるため餌問題で困る事は少ないです。

⑥気になる性格は?

カメレオンの仲間は縄張り意識を持っている種類が多く、同じミツヅノカメレオン属に分類されているジャクソンカメレオンやヤマカメレオン、ジョンストンカメレオンなどは縄張り意識が強い種類です。

しかし、ホーネリーカメレオンは生息地での生息密度が高いため同じ場所で数匹見つかる事があるほど比較的性格が穏やかな種類です。

あおい
あおい
また、動きも比較的活発なので見ていて楽しい種類でもあります。

⑦どこでお迎えできる?

ホーネリーカメレオンはエボシカメレオンやパンサーカメレオンのように見かけやすい種類ではないため、お迎えする場合は辛抱強く待つ必要があります。

その間も入荷情報はこまめに確認しておくのがオススメです。

また、ホーネリーカメレオンはカメレオンに強いショップや爬虫類ショップであれば他のペットショップよりは入荷しやすいという一面もあります。

あおい
あおい
他にもエキゾチックアニマルの大型イベントに参加する事でカメレオンに強いショップがホーネリーカメレオンを販売する事もあるので、出会いと学びを求めて参加しても良いと思います。

2,ホーネリーカメレオンの飼育方法について

ホーネリーカメレオンは扱いやすい大きさでありながらハンドリングするとしっかりとした重さがあり、見た目もカッコいいカメレオンです。

あおい
あおい
ここでは私の飼育経験と飼育書の情報を織り混ぜて彼らの飼育方法についてご紹介させていただきます。

①ケージ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ホーネリーカメレオンはベーメカメレオンほどではありませんが、活発な種類なので飼育ケージは高さだけでなく広さ(幅)も重要な要素になります。

10年ほど前の筆者宅では床にペットシーツを敷いて放し飼いにし、ケージは寝る場所として鳥カゴを使っていました。

ケージ内で飼育する場合は爬虫類用メッシュケージやネットケージ、爬虫類ショップオリジナルケージなどがオススメで、幅が60cmほどあれば成体を飼育する事ができます。

もちろん、材料と技術があれば自作したケージで飼育もできます。

あおい
あおい
また、「ディスカバリー カメレオン大図鑑」では幅60cm、奥行き45cm、高さ45cmほどのケージであればペアまたはトリオで飼育できるとされています。

②温度

高地に生息しているホーネリーカメレオンは寒さに強く暑さに弱いという特徴があります。

そのため紫外線吸収や体を暖めるためのホットスポット直下は約28℃、周辺温度は23〜25℃、低温部は22〜20℃、夜間は18〜15℃で飼育していました。

短い間であれば28〜30℃も耐えられると言われていますが、苦手な環境にわざわざ晒す必要性はないのでは?というのが筆者の持論です。

あおい
あおい
しかし、個体によってはブリード個体だったり比較的低めの場所に生息している個体だったりすると好む温度に微妙に違いが出る事があるので様子を観察し、飼育しながら温度の微調整も必要もするようにしましょう。

⭐めっちゃ寒さに強い!

暑さに弱い種類なので温度を低くして飼育する事はありましたが「爬虫・両生類パーフェクトガイド カメレオン」によると、成体のホーネリーカメレオンは-2℃にまで気温が下がっても一時的に眠ったようになるだけで死ぬ事はないと書かれるほど寒さに強いとされています。

さらに、5℃くらいになると活動を始め、7℃くらいまで上がると捕食も始めるというのです。

これは、冷涼な地域に住んでいるベーメカメレオンやトゲツノヒメカメレオンも開いた口が塞がらないほどの耐寒能力でもあります。

また、多くの爬虫類にとって寒さは大敵であり、ホーネリーカメレオンが耐える低温はヘビやトカゲなどは冬眠するか、退避が間に合わないと命に関わるほどの寒さです。

あおい
あおい
この事から、日本の寒い地域でも飼育しやすい種類と言えるでしょう。

③湿度

筆者宅では霧吹きや加湿器を使って湿度を70〜90%に保っていましたが、ディスカバリーでは日中約70%、日没後約90%以上、スコール時約90%以上、夜間約80%が条件とされています。

あおい
あおい
湿度は私達が気付かないうちに下がってしまうため、ケージ内には湿度計などを設置して可視化し、霧吹きやミスト発生機器などを使って湿度を保てるように工夫が必要です。

④紫外線、ホットスポット

カメレオンに限らず紫外線は多くの爬虫類にとって大切なものです。

ホーネリーカメレオンも日光浴で紫外線を吸収させたり体を暖める事ができますが、それだけでは消化や脱皮の促進に些か不安が残るので、必ず紫外線ライトやホットスポットを設置してください。

あおい
あおい
ライトを設置する時は火傷や眼の炎症を抑えるためにケージまでの距離や角度、光の強さを考える必要があります。

⑤給水

ホーネリーカメレオンは意外と飼育ケージ内や外の景色を良く見ており、水容器も割りと早い段階で覚えてくれる事があります。

水容器(ディッシュ)にエアレーションして水に動きを持たせてあげると反応しやすくなりますし、昔からカメレオンや樹上性爬虫類の飼育に使われているドリッパーも反応は良いです。

給水器については以前にも本ブログで特集した事があるため、気になる方はそちらも読んで、自分の飼育スタイルにあった給水器を使ってみてください。

あおい
あおい
また、給水器から水を飲んでいても脱水状態になっている事もあるため、彼らの目の前で給水ボトルやスポイトで水を垂らすと反応して飲んでくれるため、必ずスポイトは持っておきたいアイテムです。

⑥床材

湿度を保ちたい場合はヤシガラなどを使いますが、カビやダニが発生しやすいというデメリットがあるためミスト発生機器などを取り付けた状態でペットシーツやキッチンペーパーを使うという方法もあります。

ペットシーツやキッチンペーパーなどは汚れても簡単に取り出しやすく、新しい物をすぐに敷けるというメリットがあります。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
あおい
あおい
また、カビを予防するためにケージ内に「イオレイズ」などを設置している愛好家の方もいます。

⑦給餌

オリジナル
¥1,050 (2024/09/11 16:49時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

パンサーカメレオンやジャクソンカメレオンと同じように、ホーネリーカメレオンも多くの昆虫を食べてくれます。

ショップで入手しやすい昆虫として「ヨーロッパイエコオロギ」「フタホシコオロギ」「レッドローチ」「デュビア」「ミルワーム」「シルクワーム」「ハニーワーム」などがいます。

釣具店にも「ブドウ虫」という嗜好性も高くセレブリティな逸品があるので餌に変化をつけるのにもオススメです。

餌用昆虫は飼育している個体の大きさに合わせて与える事も大事ですが、与える時には必ず爬虫類用サプリメントをまぶしてから与えるようにしましょう。

サプリメントもメーカーによって様々な種類が開発・販売されており、カルシウムパウダーに至ってはビタミンD3入りと入ってない物もあります。

もし爬虫類用サプリメントに悩んでいるのであれば、本ブログでオススメのサプリメントについてご紹介しておりますので、是非参考にしてみてください。

また、ホーネリーカメレオンへの給餌は主に「バラ撒き」か「ピンセット」による与え方がポピュラーです。

バラ撒きは餌昆虫がケージ内を自由に動き回るので視認性が高いのですが、何匹食べたのか分かりにくいというデメリットがあります。

ピンセット給餌は食べた数が分かりやすい代わりに臆病な性格だとピンセットを怖がって食べてくれない事があるのがデメリットです。

当時の筆者宅では「わんこそば方式」と勝手に呼んでいる給餌方法を使っており、サプリメントをまぶしたコオロギをピンセットで挟んで1度チラつかせ、ピンセットを怖がるようであればホーネリーカメレオンから少し離れた場所にコオロギを離して与えていました。

1匹食べたら新たに1匹追加するという与え方なので、その日食べた数も分かりやすく、いらなくなるとカメレオンもそっぽを向いたり隠れたりするので分かりやすいです。

また、プラケースや色つきミニバケツに驚かない個体の場合は中にサプリメントをまぶした餌昆虫を入れて与えても食べてくれる事があります。

給餌の間隔ですが、我が家では2〜3日に1回を目安にしていましたが、餌昆虫を見た時に食べたそうな顔をしていた場合は間隔を撤廃して与えたりしていました。

あおい
あおい
また、週に1回はミルワームやハニーワームもオヤツとして与えていましたが、ハニーワームは捕食されずに逃げ延びてしまうとケージの隅っこなどにすぐ繭を作ってしまい、放っておくと蛾になってしまうので与える時は確実に食べさせた方が無難です。

⭐冷凍飼料にも慣れやすい!

最近では冷凍昆虫やパック昆虫も販売されるようになり、通販だけでなく爬虫類ショップでも様々な餌昆虫が手に入るようになりました。

イナゴやセミ、乾燥したアメリカミズアブの幼虫などもあり、「ジムシヘビ」のためにムカデを販売している場合もあります。(ジムシヘビはムカデ専食の不思議なヘビ)

ホーネリーカメレオンは意外と好き嫌いが少なく、ピンセットからの給餌に慣れていると冷凍飼料や乾燥飼料も食べてくれます。

あおい
あおい
ただし、冷凍昆虫の場合は解凍が不十分だと受け取った瞬間に吐き出す事もあるので湯煎して確実に暖めてから与えるようにしてください。

⑧レイアウト

ホーネリーカメレオンはカメレオンの中では活発な方ではありますが、飼育した感覚としては、ベーメカメレオンよりは隠れやすい種類と感じました。

レイアウトには枝や人工ツタなどを入れて道を作り、フェイクグリーンや観葉植物も入れて隠れ家をいくつか作ってあげた方が調子が良いです。

また、メッシュケージを使うとメッシュの部分を掴んで移動もできますし、針金などを使って枝などを固定できるためレイアウトの幅も広がります。

あおい
あおい
単独で飼育する時も身を隠せる場所は複数箇所必要ですが、ペアやトリオで飼育する場合は隠れ家をたくさん作ってあげるとメスのストレスも多少は抑えられます。

⭐最近はスベスベしたバインも人気!

カメレオンの飼育になくてはならない物が道となる枝や人工ツタなどのレイアウトアイテムです。

今までは「ジャングルバイン」という表面がザラザラしたタイプが主流でしたが、最近では表面がスベスベしているタイプの人工ツタの価値が見直されてきています。

その理由ですが、ジャングルバインは劣化したり傷がついたりすると、表面のザラザラ部分がポロポロと剥がれてしまったり、カメレオンが眼の掃除でグリグリした時に剥がれて眼を傷付けてしまう事があるからです。

これらを踏まえて最近では「グレープバイン(ブドウのツタ)」や人工ツタとして「フレキシブルハンギングバイン」「ベントアブランチバイン」などが人気になってきました。

カメレオンの怪我の可能性を少しでも取り除きたいという方はスベスベバインを選んでみてはいかがでしょうか。

あおい
あおい
ちなみにカメレオンは元々鋭い爪と強い握力を持っているため、元気いっぱいな個体はスベスベバインも難なく掴む事ができるので特に問題はありません。

■絶対に見せてはいけないものがある!

カメレオンは視力が優れており、眼をクルクルと動かす事で広い範囲を見渡す事ができます。

ホーネリーカメレオンもよく周りを見て動いていますが、自然下ではヘビによく捕食されている種類として知られており、ブームスラングやグリーンマンバなどの毒ヘビが彼らの主な天敵となっています。

これは飼育下でも同じで、ヘビがとにかく苦手なのでヘビも飼育している方、またはヘビのオモチャがあるという方は絶対に彼らの目に映らないようにしてください。

特にホーネリーカメレオンはヘビを見つけてしまうと恐怖とストレスのあまりに枝から落ちて「擬死(死んだフリ)」をする事があるほどヘビを恐れています。

あおい
あおい
彼らに無駄なストレスを与えないためにもヘビの飼育ケージは彼らが見える範囲に置かないようにしましょう。

⑨部屋んぽについて

ホーネリーカメレオンは飼育環境や飼い主に慣れてくれればケージから出して部屋んぽさせる事もできます。

体の大きさも視認しやすいので窓やドアを開けっ放しにしていなければ見失う事は無いと思います。

部屋に放たれたホーネリーカメレオンはカーテンに登ってみたり、部屋に設置した部屋んぽ用ロープなどをトコトコ歩いて運動不足を解消します。

また、時々ケージから出して部屋んぽやハンドリングをする事で触られる事に慣らしたり、体表や爪などの健康チェックをするという狙いもあります。

あおい
あおい
部屋んぽ中は目を離さないようにし、彼らの行動をよく観察するようにしましょう。

■意外と見落としがちな「爪」!

カメレオン飼育では眼のくぼみやパッチリ具合、握力などで健康状態をチェックする事が多いのですが、意外と見落としがちなのが「爪」です。

カメレオンの多くはワイルド個体なので爪欠けなども確かにあるのですが、それはショップで観察する事ですぐに分かる事です。

しかし、飼育下でも爪欠けや削れすぎが起こる事があり、確認していないと新たな爪欠けをしてしまう事になります。

爪欠けの原因として、爪を隙間やルーフに引っかけてしまったり、タンパク質などが不足して爪の成長スピードが削れるスピードに追い付いていないなどが考えられています。

爪根元から失ってしまうと爪は生えてこないため、削れるように爪が短くなってしまっている場合はレイアウトの素材を変えてみたり、タンパク質が豊富なバッタや食べやすい大きさに解体したヒナウズラやピンクマウスなども与えて様子を見てください。

あおい
あおい
効果が薄い場合はすぐに動物病院に連れて行きましょう。

3,ホーネリーカメレオンの繁殖について

立派なカスクに荒々しさとカッコ良さがある体表のウロコと背中のクレスト、地域差や個体差がある体色など、ホーネリーカメレオンには魅力が詰まっています。

そういう事もあって彼らは繁殖例も多い種類であり、ブリード個体が販売されている事もあります。

また、ブリードされた個体はワイルド個体と違って寄生虫がいなかったり気温による飼いづらさなどを克服している事もあるので飼育しやすくなると言われています。

あおい
あおい
そんな彼らの繁殖形態や赤ちゃんカメレオンについてご紹介させていただきます。

①繁殖形態について

ホーネリーカメレオンは産卵ではなく赤ちゃんカメレオンを出産して繁殖する「卵胎生」の種類です。

あおい
あおい
卵胎生の種類にはジャクソンカメレオンやエリオットカメレオンなどが知られており、珍しい種類ではドワーフカメレオンの仲間が卵胎生種として有名です。

⭐ミツヅノカメレオン属でも卵胎生は珍しい!

カメレオンの繁殖は主に産卵で、赤ちゃんカメレオンを出産する卵胎生は珍しかったりします。

また、ジャクソンカメレオンやホーネリーカメレオン、ルディスカメレオンが卵胎生なのでミツヅノカメレオン属を卵胎生種と思われるのは当たり前だと思います。

しかし、そんなミツヅノカメレオン属であっても卵胎生ではない種類もおり、ホカケカメレオンやデレマカメレオン、ジョンストンカメレオン、ヤマカメレオンなど多くの種類が卵生の種類です。

あおい
あおい
赤ちゃんカメレオンが産まれる瞬間はどこか神秘的で、産まれてすぐに活動を始める頭でっかちであどけない姿は最高に可愛らしいです。

②雌雄判別について

ホーネリーカメレオンは特徴がハッキリしており、大量入荷していたとしても幼体でなければ雌雄判別は比較的しやすい種類です。

成体のオスはメスより大型になり、頭部のカスクや背中のクレストも大きくパッキングとしており、尻尾の付け根も太いです。また、メスより色鮮やかになる個体が多いです。

メスの場合はオスより小さく、カスクやクレストもオスに比べると控えめになっています。

あおい
あおい
また、尻尾の付け根が細く、体色も単色よりな個体が多いのが特徴となります。

③ペア形成について

入荷時にはすでにペアになっている事もありますが、大量入荷だったりすると早い者勝ちで好みの個体を選ぶ事ができます。

繁殖も視野に入れている場合はペアかトリオでお迎えすると良いでしょう。

ペアができていない場合は同じケージでオスとメスを飼育し、様子を見ます。

相性が悪く、頻繁にケンカしてしまうようであればケージを分けて飼育するしかありません。

成熟したオスはメスを見つけるとボビングという、頭や体をカクカクと動かす独特な求愛行動をします。

それを見たメスは体色を暗くしたり口を大きく開けて威嚇しますが、何度かの求愛を受けて受け入れるようになると、体色を変えずオスを隠れ家に誘うように移動します。

あおい
あおい
交尾はフェイクグリーンや観葉植物の影で静かに行われます。

④妊娠期間について

ホーネリーカメレオンは交尾してから約4〜6ヶ月の妊娠期間を経て出産します。

あおい
あおい
この間のメスは食欲旺盛になり、水もよく飲むようになるので脱水症状や空腹に気を付けるようにしましょう。

⑤妊娠中の餌について

妊娠中の餌は普段とあまり変わりませんが、カルシウムやビタミン剤などのサプリメントをまぶして与え、栄養を補給するようにします。

あおい
あおい
また、妊娠中は多くの栄養を必要とするためハニーワームやシルクワームも与えるのも効果的です。

⑥出産する匹数について

出産数は結構幅があり、少なければ約6匹、多ければ20匹ほど出産したというデータがあります。

あおい
あおい
出産された赤ちゃんは全て大切に育てるようにしましょう。

⑦出産について

出産が近付くとお母さんカメレオンは水はよく飲むものの食欲がなくなり、ケージ内をウロウロするようになります。

そして出産が始まると、歩みを止めて羊膜に包まれた赤ちゃんカメレオンを1匹ずつ産み落としていきます。

落ちた衝撃がスイッチになるのか、産み落とされた赤ちゃんカメレオンは自力で羊膜を破り、すぐに活動を始めます。

稀に水容器に出産してしまったり、産み落とされたのに羊膜を破れない場合もありますが、その場合は赤ちゃんカメレオンを回収して湿らせたキッチンペーパーなどの上に起き、綿棒やつまようじで慎重に羊膜を破ってあげます。

あおい
あおい
死籠りでなければ羊膜から出た赤ちゃんカメレオンは自分で呼吸を始め、眼を開いて動き始めます。

⑧赤ちゃんカメレオンの育て方について

ホーネリーカメレオンの赤ちゃんはとても小さいですが、卵生カメレオンの赤ちゃんより体がしっかりしているのでちょっと頼もしいです。

赤ちゃんカメレオンはメッシュケージやネットケージに移動させ、温度は25℃を越えないように管理します。

また、産まれてすぐに餌を捕食しようとするため、コオロギのピンヘッドやトリニドショウジョウバエのウイングレスにサプリメントをまぶしてからケージ内にバラ撒くように与えると反応が良いです。

赤ちゃんカメレオンは毎日たくさんの餌昆虫を食べるため、大量にストックするのも忘れてはいけません。

水は湿度保持も兼ねて霧吹きで与えます。フェイクグリーンや観葉植物、バインに付いた水滴を小さな口を開けてペロペロと飲む姿はとても可愛らしいです。

あおい
あおい
しかし、常に湿度が高い環境は赤ちゃんカメレオンが体調を崩す原因にもなるため乾燥した時間も作り、ホットスポットも用意しましょう。

⑨掃除について

赤ちゃんカメレオンはよく餌を食べてよく水を飲み、その分たくさんフンをしてケージを汚します。

ケージが汚れてきたら赤ちゃんカメレオンを別のケージに移し、レイアウトアクセサリーも取り出してしっかりと洗います。

汚れたケージは病気の原因になるので、ケージやレイアウトアクセサリーを清潔に保つ事はとても大切です。

あおい
あおい
また、床にペットシーツを敷いている場合は新しい物と交換してあげてください。

まとめ

今回は人気が高いアフリカ産カメレオン・ホーネリーカメレオンについて皆様にご紹介させていただきました。

ホーネリーカメレオンはケニア産、ウガンダ産の個体が入荷してくるため、お気に入りの色彩の個体を是非選んでいただければと思います。

また、飼育については高温に弱いという特徴があるのでホットスポット直下以外の場所はなるべく涼しくし、夜間も気温差を作るのが大切です。

あおい
あおい
これさえ何とかできればホーネリーカメレオンは美しく、ハンドリングもできる楽しい種類ですので、もしメリハリのある色彩とカッコいい見た目のカメレオンをお探しの方はホーネリーカメレオンを検討してみてはいかがでしょうか。
ぺぺ君
ぺぺ君
まったね〜!

参考資料:ディスカバリー カメレオン大図鑑、カメレオンの教科書、爬虫・両生類パーフェクトガイド カメレオン

著:加藤 学, 写真:川添 宣広
¥2,200 (2024/09/11 17:31時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
著:海老沼 剛, 監修:学, 加藤, 編集:宣広, 川添
¥3,540 (2024/09/14 08:49時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
★Amazonの人気ランキング★

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!