ヒメカメレオンの特徴や飼育について
「小さいカメレオン」と言えば、
かつては「ヒゲコノハカメレオン」がポピュラーであり主流でした。
と言われると、そういう訳ではありません。
日本に輸入されてくる個体数や回数は少ないですが、とても小さくて愛らしい種類がいるのです。
この仲間達はコノハカメレオンとはまた違った魅力に溢れており、現在飼育可能なカメレオンの中でも最小クラスにあたります。
1,ヒメカメレオンの特徴について
①生息地は?
ヒメカメレオンの仲間達は全ての種類が「マダガスカル共和国」という某芸人さんのネタとしても有名な島国の固有種とされています。マダガスカル共和国はアフリカ南東部沖に浮かぶ島国で豊かな自然が魅力であり、サンゴ礁やビーチ、熱帯雨林があります。
②ヒメカメレオンの見た目、大きさは?
ヒメカメレオン達は大きな種類でも10cmあるかないかくらいの小さな種類で、ほとんどの種類はそれより更に小さいです。
ヒメカメレオン達の見た目はトゲトゲしい姿である事が多く、目の上に小さな角状の突起があったり、頭部や背中の側面、腰側面にチクチクしたトゲ状突起が並んでいます。
体色は基本的に褐色、黒褐色、アイボリー、茶色、暗めのレンガ色といった色彩が多く、この体色とトゲトゲボディ、スマートな体型等によって生活圏である林床部の落ち葉や枝に擬態して身を守っているようです。
③木には登れるの?
基本的に地表で隠れるように暮らしている種類ですが、全く木に登れない訳ではありません。
小さいながらも握力や爪はしっかりしており、低木や背の高い草の茎や葉を登る事があります。尻尾は太短く、他のカメレオンのようにクルクル巻いたり枝に巻き付けたりする事はできませんが、短いながらも枝に添えてバランスを取る事もあります。
④何を食べているの?
ヒメカメレオンたちの食事風景
湿らせるだけじゃダメんです😁#ヒメカメレオン #Fantasticゴリオ pic.twitter.com/8auj6nDCQE— Fantasticゴリオ (@goriodesu) April 1, 2022
ヒメカメレオン達はとても小さな種類のため、食べている餌も蚊やコバエ、バッタの幼体や小さなイモムシ等を捕食していると考えられます。
⑤性格は?
何故かウチには
ジャクソンベビーとヒメカメレオンが共生してるケージがある
食べる餌のサイズも合うし
ジャクソンは育ててるだけだし
まぁいいかと😁
真似はしないでね。#ヒメカメレオン #Fantasticゴリオ pic.twitter.com/sDhhzAbd7u— Fantasticゴリオ (@goriodesu) April 9, 2022
あまり活発に動き回るような種類ではありませんが、協調性が良く、複数匹で飼育する事ができます。
ただし、性格はカメレオンの中でも神経質で、視線や周囲の環境に敏感な一面があります。
私が現在飼育している「ココアちゃん」も視線を感じるとすぐに枝に擬態します。
また、ヒメカメレオンの仲間を捕まえたりすると細かく「ブルル…」と震えたり、手足を縮めて「死んだフリ」をする事があります。
2,ヒメカメレオンの種類について
先程ヒメカメレオンの大体の特徴をご紹介させていただきましたが、
この項目では見かけやすい種類と最小クラスの種類についてご紹介させていただきます。
①デカリヒメカメレオン
画像引用元:爬虫類倶楽部 中野店 本アカウント様
大きい個体では8cm近く成長する種類です。
ヒメカメレオンの中では体格がしっかりしており、やや扁平。頭部のトゲトゲが発達しているためか、かなり厳めしい雰囲気があります。性格は神経質とされています。
また、真上から見ると落ち葉そっくりなので落ち葉メインのレイアウトだと彼らは落ち着きやすいかも知れませんが、その高いステルス能力によって飼い主側は「無限のかくれんぼ編」に突入する事待った無しです。
②シュトンプフヒメカメレオン
画像引用元:爬虫類倶楽部 大宮店様
前述したデカリヒメカメレオンより大きくなる種類で9cm前後の大きさになります。
ちょっと尖った口先と腰に張り出した部分がある事、尻尾にトゲ状の突起が無いという特徴があります。
こちらも落ち葉に擬態するため、落ち葉メインのレイアウトだと飼い主の敗北が濃厚なかくれんぼが幕を開けます。
③マユダカヒメカメレオン
マユダカヒメカメレオン
このサイズでほぼ大人!!ツムツム〜 pic.twitter.com/F0ffCOSMBE
— 爬虫類倶楽部 大宮店 (@89_ohmiya) July 14, 2018
ヒメカメレオンの仲間の中ではポピュラーな種類です。大きさは6〜9cm前後。
背中の側面のトゲ状突起はあまり大きくありませんが、目の上にある角のような突起が前方に向けて大きく発達しているのが特徴です。
④ティエルヒメカメレオン
ティエルヒメカメレオンの捕食シーン
警戒心が強いので餌に集中してないと中々見れないです(*´ω`*)#爬虫類 pic.twitter.com/xp6KrcjXfM
— クリオネ@爬虫類🦎 (@clione6031268) April 21, 2022
「ティールヒメカメレオン」とも呼ばれる種類で6〜7cm前後の大きさです。現在我が家で飼育している「ココアちゃん」もこの種類となります。
背面が白っぽく変色したり、体色全体を黒っぽく変色させたりしますが、どちらかと言うと落ち葉より小枝に擬態するのが上手な種類だと思います。
⑤ミニマヒメカメレオン
画像引用元:ミニマヒメカメレオンwiki
全長2.8〜3cm前後の小さな種類です。
湿度が高めの場所を好み、小さいながらも背中側面のトゲ状突起や頭部の突起はしっかりと張り出しています。
⑥ミクロヒメカメレオン
画像引用元:ミクロヒメカメレオンwiki
ミニマヒメカメレオンより更に小さく、成長しても2.9cmという名前の通りミクロな種類です。画像を検索すると、マッチの先に乗った可愛らしい姿が見られます。
⑦ナノヒメカメレオン
画像引用元:Image courtesy of Frank Glaw、ニューズウィーク日本版
カメレオンどころか爬虫類の中で最も小さいと目されている種類で、2021年に発見されたばかりの新種です。
メスの大きさは2.9cm程ですが、オスは何と2cm程しかありません。このあまりの小ささとカメレオン特有の擬態能力によって研究者チームも発見に非常に苦戦を強いられたようです。
3,ヒメカメレオンの飼育について
ヒメカメレオン達は現在飼育できるカメレオンの中でも最小クラスの種類です。
また、飼育する時も視線に敏感で神経質という事を踏まえ、隠れられる場所を多く作る必要もあると個人的に考えています。
①ケージについて
ヒメカメレオンの仲間はあまり活発に動き回る種類ではないため、ケージはプラスチックケースの大きめの物を使っています。
②床材
林床部に生息しているとの事で、我が家では「Zicra JOJO レプタイルサンド 湿潤系」に「熟成パインバーク」を少し混ぜて大体3〜5cmの厚さに高低差をつけながら敷いています。
というのも、飼育している感覚としては常にジメジメとした感じではなく、ある程度の風通しと湿度が低めの場所を作った方がヒメカメレオンも気分で好きな場所を選べるので尊重した結果そうなっています。
③レイアウトについて
我が家では小さめの枝流木をたくさん使い、更に人工植物を入れて隠れ家や水飲みスペースを作っています。
植物を育てるのが得意な方は、シダやポトス等を植えて自然な雰囲気のレイアウトを作って楽しめるかも知れません。
湿度を更に保ちたい場合は水に浸してからしっかり絞った水ゴケや、園芸センターやペットショップで販売している陸上のコケの仲間を使っても良いと思います。
④紫外線について
我が家だけかも知れませんが、あまり積極的に紫外線ライトに来るのを見た事がありません。
そもそもヒメカメレオンは他のカメレオンより暗い場所を好むらしいので、ライトは使わず週に2〜3回、晴れている日は10〜15分程日光浴をさせています。全く無いよりは良いかな?といった感じです。
⑤餌について
現在飼育しているティエルヒメカメレオンのココアちゃんはコオロギのピンヘッド(生まれて間もない幼虫の事)か2令幼虫にカルシウムパウダーを軽くまぶしてから与えています。
⑥飲み水について
他のカメレオンと同じように水滴の動きや輝きに反応しますが、ヒメカメレオンの仲間は動きの少ない水も認識しやすい面があります。
■本当は怖い、水入れの深さ!
カメレオン飼育の要である水ですが、飼育している種類や大きさによって水入れの大きさや深さ、転落してしまった場合の脱出策を考えておかないと逆に取り返しのつかない事故に繋がってしまう事があります。
特に幼体は溺れやすいため、水入れから水を飲ませる場合は脱出できるように人工植物やトリカルネット等を水入れから外に向かって設置する等の対策が必要です。
4,ヒメカメレオンの繁殖について
ヒメカメレオンは繁殖例はあまり聞きませんが、運良くペアでお迎えできた方の中には繁殖に取り組んでいる方も少なからずいらっしゃるようです。
私もペアがお迎えできれば繁殖に取り組んでみたいものです。
①繁殖形態は卵生
ヒメカメレオンの仲間達は卵生なので、産卵をする事で繁殖します。
②卵の数はカメレオンの中でも少なめ
ヒメカメレオン達はその小さな体故か、産卵する卵の数が少ないという特徴があります。
③孵化までの日数と孵卵温度について
こちらもかなりデータが少ないのですが、「爬虫・両生類パーフェクトガイド カメレオン」によると、デカリで「24〜25℃で55〜70日ほどかけて孵化した」という報告例が記載されています。
④繁殖時は「ヤツら」に気を付けて!
ヒメカメレオンは落ち葉の下や地表にそのまま産卵してしまう事があるそうです。
すぐに見つけられれば回収して孵卵のお世話に入れるのですが、発見が遅くなってしまうと親に卵が転がされてしまったり、最悪の場合は捕食の難を逃れて成長した餌虫達に卵が食べられてしまう事もあります。
5,ヒメカメレオンのチャームポイントについて
この記事を読んで「何だか気を使う種類だなぁ…」と思った方や体色が地味なのでイマイチ魅力が伝わりづらかった方に個人的に可愛いと思ったヒメカメレオン達のチャームポイントについてご紹介していきたいと思います。
①とにかく小さい!
ヒメカメレオンの魅力はとにかく小さい事です。
こんなに小さいのにしっかりカメレオンして、捕食時には舌を出して餌の虫も上手に捕まえます。
②ジト目系!
カメレオンの目はパッチリ系の種類とジト目系の種類がいるような気が筆者はするのですが、ヒメカメレオンはジト目系の種類で、ちょっと目付きが悪いですがしっかり周りを見ています。
③恥ずかしがり屋さん
ヒメカメレオン達は神経質なので見られる事を他の種類より嫌っている面があります。
そのためこちらもストレスを与えないように無駄にジロジロ見るのをしない訳ですが、それでも霧吹きや餌の時間には目が合ってしまう瞬間があります。
その時のリアクションが「あっ…、あぁぁぁあ!見つかったぁ!」感が凄く、すぐさま枝や葉っぱの裏に隠れる姿が健気で可愛らしいと感じています。
まとめ
今回はとても小さなカメレオンの仲間「ヒメカメレオン」についてご紹介させていただきました。
そのあまりの小ささに、生まれつき何者かによってミニマムの魔法でもかけられたのか、それとも落ち葉や枝への高い擬態能力との等価交換で大きさを持って行かれたのか疑いたくなってしまいます。
しかし、この大きさも体色もトゲトゲした体も全て彼らが生きていくための進化の過程で手に入れた物なのです。
神経質な面はありますが、あまりジロジロ見たり触ったりしなければカメレオンの中では飼育しやすいと言われています。