色んなカメレオン PR

チチュウカイカメレオンの飼い方・育て方を徹底解説!生息地・繁殖・注意点についても網羅!

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

チチュウカイカメレオンについて解説!

種類によって鬱蒼と茂る森や枯れ葉が積もった地表、さらには灼熱の砂漠など様々な環境に生息しているカメレオンはマニアだけでなく一般のご家庭でも親しまれ、謎に満ち溢れた存在なのではないでしょうか。

そんな中、ここ数年で爬虫類事情は大きく変わり、奇跡的な入荷を果たしたカメレオンがいます。

それが今回皆様にご紹介させていただく「チチュウカイカメレオン」です。

このカメレオンはペットとして流通したのはごく最近の事なので、以前から存在は知られていてもかなり多くの謎に満ちた種類となっています。

あおい
あおい
そんな「カメレオン界のファントム」の生態を少しだけ覗いてみましょう。

1,チチュウカイカメレオンとは何者なのか?

チチュウカイカメレオンはカメレオンの仲間の中でも「エボシカメレオン」や「セネガルカメレオン」が含まれるグループ「ナミカメレオン属」に分類されています。

ナミカメレオン属という事もあってか、体型はスレンダーで尻尾も長く、カスクは僅かに盛り上がっています。

あおい
あおい
チチュウカイカメレオンの特徴なのか、カスクが丸みを帯びているため、どことなく穏やかな印象です。

背中とお腹側のクレストもとても小さいのであまり目立ちません。クレストの横からは、丸みを帯びたごく短いフラップがあります。

体色はまるで石灰岩を思わせるような灰白・緑灰色の事が多いようですが、黒、黄緑、淡い黄色などにも色を変えるため、ナミカメレオンの中では変色の幅が広い種類といえます。

体の側面には白いラインが途切れ途切れに入り、変色によっては体の一部に焦げ茶〜濃緑色のヒョウ柄のような模様が現れます。

☆チチュウカイカメレオンの名前に注目!

今のところ、「ちょっと変色の幅が広いナミカメレオンの仲間」といった印象かも知れませんが、ここでチチュウカイカメレオンの「学名」に注目してみましょう。

チチュウカイカメレオンの学名は「Chamaeleo chameleon」と表記されています。

皆様、お気付きになられましたでしょうか?

そう、チチュウカイカメレオンの学名は「(ナミ)カメレオンのカメレオン」。つまりこの種類こそが「The カメレオン」と考えられているのです。

ぺぺ君
ぺぺ君
“The(ザ)”!!
あおい
あおい
カメレオン多しとは言えど、ここまで強調されているとなると、なかなか侮れない種類だと思わざるをえません。

☆一種だけではないだと!?

既に珍しい種類であるチチュウカイカメレオンですが、生息分布域の違いから種類がさらに細分化されています。

「ディスカバリー カメレオン大図鑑」によると、分かっているだけでも「ミナミチチュウカイカメレオン」「ヒガシチチュウカイカメレオン」「ムーサチチュウカイカメレオン」「コウカイチチュウカイカメレオン」がいます。

さらに、ミナミチチュウカイカメレオンに至っては学名が「Chamaeleo chameleon chameleon」と表記されており、もはや四天王のリーダー格、「真・カメレオン」と言えるような状況になっているのです。

ぺぺ君
ぺぺ君
ふふふ、我らチチュウカイカメレオン四天王ぞ・・!

2,チチュウカイカメレオンの生息分布域は?

名前から察する通り、チチュウカイカメレオンの生息地はイタリアやギリシャ、ポルトガルなどの南ヨーロッパの地中海沿岸に見られる森林です。

ですが、実際には生息分布域はもっと広く、北アフリカ沿岸や紅海沿岸あたりまで生息している事が判明しています。

チチュウカイカメレオンの亜種である「コウカイチチュウカイカメレオン」は、おそらく生息地域が「紅海」の沿岸地域だったために名付けられたと考えられます。

あおい
あおい
チチュウカイカメレオンはカメレオンの仲間の中で唯一「ヨーロッパにも生息するカメレオン」とされ、今日までとても珍しい種類として認知されてきました。

また、これらの生息地は少々特殊であり、特に南ヨーロッパ周辺で見られる「地中海気候」という気候によって「ほぼ常に気温の大きな変動が少なくて快適」という環境で暮らしてきたチチュウカイカメレオン達は環境の再現が難しく、飼育難易度が高い事で知られています。

☆ギリシャには元々いなかった!?

地中海に抱かれたマルタ島やカナリア諸島といった美しい島々も観光スポットとして有名ですが、この島々の森林にもチチュウカイカメレオン達は暮らしています。

しかし、元々生息していた訳ではないようで、キリスト教を広める使命を背負った宣教師達によって移入してきたそうです。

あおい
あおい
変わった生き物、あるいは後述の理由か、はたまた虫対策だったのかは分かりませんが、予期せぬ形で彼らが素敵なリゾート地を住まいにできたのは言うまでもないでしょう。

☆カメレオンは○○のシンボル!

かつてのヨーロッパでは、石から金を生み出す術、すなわち「錬金術」の研究が盛んだった時代がありました。

錬金術の話も色々ありますが、継ぎ接ぎの獣・「キメラ」を作った、賢者の石を作った、ホムンクルスを作ったなどの伝承が残っていたりします。

そんな生命や物質の探求者といえる錬金師のシンボルこそが「カメレオン」なのです。

カメレオンは「知恵」や「知識」「賢者」のシンボルであり、縁起の良い動物だったため前述した宣教師達も信仰心はあれど幸先不安な中、旅路にカメレオンを連れていった可能性があります。

また、その時代からヨーロッパには移入ではないカメレオンがいた事が分かるため、そのモデルはチチュウカイカメレオンと考える事もできます。

これから何か試験や習い事を頑張りたい方はフクロウだけでなくヨーロッパ風にカメレオンも御守りにしてみても良いかも知れません。

あおい
あおい
余談ですが、カメレオンの天敵であるヘビも知恵や知識、医療のシンボルとされています。

3,チチュウカイカメレオンの体の大きさは?

関西の皆様お待たせしました!!
チチュウカイカメレオン入荷です!!! pic.twitter.com/cbZN4qyXPH

— REPBUDDY@つるかわ (@repbuddy0080) July 16, 2021

チチュウカイカメレオンの全長は約30cmほどですが、実物を見ると意外と小さくカメレオンの中では扱いやすいサイズ感です。

また、カメレオンの中では珍しく、オスよりもメスの方が大きくなるという特徴があります。

あおい
あおい
筆者が実際に見た事のある個体はメスでしたが、それでもあまり大きさは感じず「ペペくんより少し大きいくらい」といった印象でした。
ぺぺ君
ぺぺ君
ファー!!!

4,チチュウカイカメレオンの性格は?

謎深き生態と歴史を持つチチュウカイカメレオンですが、その性格はどちらかというとエボシカメレオンに近いようです。

同属であるセネガルカメレオンはまだ協調性があるのに対し、チチュウカイカメレオンはメスに対してはとても寛容的な事が多く、オス同士だと激しく争うとされています。

あおい
あおい
これは筆者の偏見ですが、オス相手には一線引くものの、メス相手には優しく振る舞い情熱的な求愛をするチチュウカイカメレオンからは、どことなくイタリアーノの雰囲気を感じずにはいられません。

5,チチュウカイカメレオンの繁殖形態は?

ヨーロッパだけでなくアフリカにも中東にも生息しているため、卵生か卵胎生なのかが気になると思います。

ここはしっかり判明しており、チチュウカイカメレオンは卵生である事が分かっています。

あおい
あおい
しかし、チチュウカイカメレオンの特殊な所はここにもありました。

チチュウカイカメレオンは1度に20〜30個ほどの卵を地中に産卵するのですが、その卵の孵化に至るまでの日数がナミカメレオン属最長クラスなのです。

その気になる孵化日数は約半年〜1年というロングスパン。

あおい
あおい
温度によるとはいえ、ベーメカメレオンで約4ヶ月、エボシカメレオンで約6ヶ月と言えば、その孵卵日数がどれほど長いかが分かるかと思います。

チチュウカイカメレオンの孵卵温度は25〜27℃なので、ベーメカメレオンやエボシカメレオンとほとんど変わりませんが、種類によってこれほどの差が生まれる事は驚かずにはいられません。

☆その体の大きさで…!?

図らずとも実物のチチュウカイカメレオンに出会う事ができた筆者ですが、この時、さらに珍しい物も見る事ができました。

それはチチュウカイカメレオンの卵です。

ショップの店員さん曰く、入荷して少し経った頃に産卵したとの事。孵卵用のケースに入れられ大切に管理されている卵達はパッと見では30個ほどで、産卵から数週間が経過していた事もあり、大豆より少し大きめのサイズになっていました。

当時は卵の発生も進んでいたようで、うっすらと血管が透けて見え、卵の一部が薄いピンク色に見えました。

あれから数ヶ月経ちましたが、気になるので近い内にショップに足を運んで様子を見に行きたいと思います。

また、チチュウカイカメレオンは最大で60個もの卵を産むという情報もあるようですが、あのサイズ感で60個はかなりの猛者です。

あおい
あおい
そのメスは「きっと体も40cm近くて栄養状態も凄い良好な個体だったのでは?」と筆者は考えるようにしています。

☆飼育繁殖は動物園の飼育員泣かせ!?

ヨーロッパは爬虫類・両生類飼育の先進国の1つとして有名で、日本に輸入されてくる爬虫類や両生類達もヨーロッパでブリードされた個体である事も多いです。

その場合は値札に「ヨーロッパブリード」「EUブリード」などと表記されていたりします。

そんな爬虫類・両生類業界でカメレオンの入荷、しかも「幻のカメレオン」と言われた事もあるチチュウカイカメレオンが入荷したら「ヨーロッパで大量にブリードできた」と思うかも知れません。

しかし、実際はそうでもありません。飼育するために特殊な環境と長い孵卵期間を必要とする彼らの飼育は爬虫類・両生類先進国の愛好家だけでなく動物園の飼育員まで悩ませてしまうほどなのです。

あおい
あおい
そういう事もあってかチチュウカイカメレオンの入荷は本当にごく僅かしかなく、見れただけでも奇跡といえます。

6,チチュウカイカメレオンの食べている物は?

謎深いチチュウカイカメレオンはカメレオンの仲間なので、基本的にはイナゴやイモムシなどの昆虫やイモムシを捕食していますが、水分補給のために野菜や果物類も食べて生活しているようです。

そのため、飼育下ではカルシウムパウダーをまぶしたコオロギやローチなどを主食に、たまにハニーワームやミルワーム、新鮮なレタスやイチゴ、オレンジのような食べやすい植物質の餌を与える必要があります。

◎野菜・果実を餌にするメリット・デメリットとは?

以前カメレオンの餌についても執筆しましたが、
ここでは野菜・果実を餌にする場合をピックアップしてご紹介させていただきます。

カメレオンは野生下で植物を口にする種類もおり、エボシカメレオンやナマクアカメレオン、たまにパンサーカメレオンなども水分や栄養補給のために植物を食べています。

野菜や果物には主食となる昆虫類より水分が多かったり、豊富なビタミンやカリウム、マグネシウムなどの栄養を摂取できるというメリットがあります。

デメリットとしては、野菜や果物などの植物質の餌は昆虫類より消化に時間がかかりやすいため、代謝を上げて消化できるように「ホットスポット」を設置する必要があります。

このホットスポット作りはとても重要で、距離や向きによってはケージ全体が暑くなってしまったり、せっかくスポットを作っても必要以上に暑くなったり温度が微妙になったりするので温度を測りながらベストなスポットを作ります。

参考資料によると、ホットスポット直下の温度としては35℃が目安となっています。

野菜・果実のもう1つのデメリットとしては、「糖分の摂りすぎ」です。

野菜類よりは果実類で起きやすいのですが、あまり頻繁に果物を与えていると糖分を摂りすぎてしまい、便が糖分でペッタペタになってしまう可能性があります。

あおい
あおい
あまり聞いた事はありませんが、爬虫類も糖尿病や虫歯になってしまうかも知れませんので与える量はカメレオンと相談しながら調節しましょう。

7,飼育する時に必要なケージのサイズは?温度や湿度は?

チチュウカイカメレオンの飼育には高さと広さのあるケージが必要で、幅60cm、奥行き45cm、高さ60cmのケージに1匹での飼育が推奨されています。

飼育のイメージとしては乾燥した森林地帯といった感じですが、水分補給のためにドリップシステム以外にも短い雨を再現するために「モンスーン」などの飼育器具を使ったり、スポイトから水滴を垂らして水分を補給させるのが重要のようです。

他にも温度配分として、ホットスポットの周辺温度は25〜28℃、ケージの低部で約25℃、夜間の気温は約20℃とされています。

細々としているようですが、高山種のカメレオンでは夜間温度を20℃以下まで下げた方が体調が良かったりする種類もいるので(10℃など心配になる温度)、ホットスポット以外の温度配分が20℃台なのはまだ良心的な気がします。

あおい
あおい
どちらかというと、個人的には「湿度」の再現が大変だと思います。

チチュウカイカメレオンの飼育湿度は早朝が約80%、日中が約55%と一気にカラッとし、日没後は約80〜85%とこれまた一気に湿度が上がり、夜間は約60%という、なかなかに湿度の変動が激しいです。

これは生息地の特殊な環境の再現という事もあると思いますが、水を吸わせた水ゴケや観葉植物をケージに配置したり、霧吹きや水入れを上手く活用して湿度を調節する必要がありそうです。

☆温度や湿度をキッチリしたいなら…

チチュウカイカメレオンやパーソンカメレオンのように飼育難易度が高い種類を飼育する場合は、ケージのレイアウト以外にも湿度や温度の配分がかなり重要視されたりします。

そんな気になる温度・湿度を知りたい方は「温度計・湿度計」をケージに設置するとかなり安心できると思います。

この温度計・湿度計はデジタルタイプの物も販売されており、中には一体型もあるのでお好みの物を使ってみてください。

また、ケージ内の温度配分をすぐ把握したい場合は「サーモガン」が便利です。

これで温度配分の違いがすぐに分かるため、気温が高すぎていたり低すぎていたりした場所を改善する手がかりとなります。

あおい
あおい
飼育にちょっとコツがいるカメレオンや爬虫類をお迎えしたいという方は是非ご検討してみてください。

8,チチュウカイカメレオンのあるお話と筆者の抱負

チチュウカイカメレオンは飼育員泣かせという話を少ししましたが、実際繁殖成功にはかなりの工夫や時間を必要とした事が分かっています。

地中海気候という一部の沿岸地域特有の珍しい気候、温度・湿度の再現、水分の補給方法、さらには孵卵日数の長さなど、飼育繁殖の難易度はカメレオンの仲間の中でも高めだったようで、現地の動物園でも何度も失敗に終わっていたそうです。

あおい
あおい
孵卵日数の長さは繁殖を経験した方ならちょっと肝が冷える期間であったりもします。

パーソンカメレオンなどの孵卵日数が平気で1年以上かかる種類を飼育している方からしても一抹の不安がよぎるはずです。

何故ならどんなに大切に孵卵していても、途中何かがあって卵の発生が止まり、赤ちゃんカメレオンが死んでしまう事もあるからです。

そんな数多の困難に悩まされたり、途中心が折れそうになっても、動物園のプライドとして命を繋ぐ困難に立ち向かい、見事チチュウカイカメレオンの繁殖を成功させた現地の動物園や愛好家の方々に、筆者はどれだけの敬意を払っても払い切れません。

あおい
あおい
そんな筆者の数年がけの抱負ですが、最近入荷した新たなカメレオンをお迎えしたいと思っていたりします。
ぺぺ君
ぺぺ君
ナカーマ!!!ウオオオオオオ!!!

チチュウカイカメレオンもその中の一種で、普段お世話になっている爬虫類専門店で孵卵されているチチュウカイカメレオンの卵が無事孵化をしたら、その子供達を迎え入れたいと計画を立てています。

また、ブログで後でご紹介する「新たなるカメレオン」も迎えられたらと思っており、勝手に夢が膨らんでいます。

あおい
あおい
お迎えできたなら、ゆっくりと時間をかけて彼らを理解しながら、のんびりとしたハチュライフを満喫したい、これが筆者の願いです。

まとめ

今回はここ数年で奇跡的な入荷を果たした謎多きカメレオン・チチュウカイカメレオンについて皆様にご紹介させていただきました。

入荷して日も浅く、未だ飼育・繁殖のデータが少ない種類ではありますが、とても魅力に溢れた種類であり、スレンダーなのにエッジのない丸みを帯びた体は国内外問わず可愛らしいと人気があります。

また、石灰岩を思わせる体色はどこか彫像のような美しさと共に、ガーゴイルのような凛とした格好の良さがあるため見る角度で表情が幾つも変わって楽しい種類です。

他にも体色変化で見られる新緑の体色はとても爽やかで、それだけでも葉っぱの妖精がやって来たかのようで可愛らしいです。

あおい
あおい
生息地が生息地なので飼育繁殖の難易度は高いですが、見た目も生態も美しく夢があるチチュウカイカメレオン、是非皆様のハチュライフの知識の1ページになれたらと思います。

参考資料:ディスカバリー カメレオン大図鑑

★Amazonの人気ランキング★

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!