色んなカメレオン PR

テヌエドワーフカメレオンの特徴や飼育方法・育て方・生息地・繁殖・注意点について解説!【激レア小型カメレオン】

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

今回は、現在日本に入荷するカメレオンの中でも樹上性の小さなカメレオン「テヌエドワーフカメレオン」について皆様にご紹介させていただきます。

この「テヌエドワーフカメレオン」はヒメカメレオン、カレハカメレオンを除くカメレオンの仲間の中でもかなり小さく、筆者も大好きなカメレオンです。

なかなか巡り会えないものの、いつかはお迎えしたい種類でもあります。

ぺぺ君
ぺぺ君
僕と同じフタヅノカメレオン属!
あおい
あおい
そんな激レア種について、この記事を通して少しでも皆様のお役立ちができたら幸いです。
著:海老沼 剛, 監修:学, 加藤, 編集:宣広, 川添
¥3,015 (2024/04/24 23:57時点 | Amazon調べ)

1,なかなか会えない小型種・テヌエドワーフカメレオンについて!

①分類はどうなっているの?

テヌエドワーフカメレオンの分類はカメレオンの仲間の中でも「kinyongia」。

つまりは「フタヅノカメレオン属」に分類されており、本ブログでお馴染み「ベーメカメレオン」のペペ君の仲間となります。

あおい
あおい
学名も「kinyongia tenuis(旧学名表記では「tenue」)」となっており、種小名はラテン語で「細い」を意味しています。

②どのくらいの大きさなの?

テヌエドワーフカメレオンは流通名に「ドワーフ」と付くように、フタヅノカメレオン属の中でも最も小さい種類と言えます。

その大きさは何と、しっかり成長した個体であっても全長は約10〜12cm!

稀に14cm程に育つ個体もいるそうですが、大体の個体が指の上にちょこんと乗ってしまう、樹上性カメレオンの中でもトップクラスの小ささです。

あおい
あおい
この小ささと後述する特徴から、初めて見ると別のカメレオンの幼体のように見えます。

③どんな特徴があるの?

ペペ君と同じフタヅノカメレオン属に分類されているため「鼻先には立派な2本角があるのでは!?」と思う方もいらっしゃると思います。

しかし、テヌエドワーフカメレオンには角がありません。

どういう事かと言いますと、オスの鼻先にはウロコが密集してできた突起や盛り上がりはありますが、ペペ君のような「硬い角」ではなく、柔らかい構造となっています。

あおい
あおい
そのため厳密には「角」とは言えないのです。

なのでテヌエドワーフカメレオンは、鼻先にちょっと固めのクッションやグローブを装備していると考えていただけたらと思います。

そんな彼らは種小名になるほど体型がスマートで、樹上性らしい長い尻尾も細く、まるで植物のツタやツルのようです。

頭部は鼻先の突起以外だとカスクの外側を縁取るようにちょっと大きめのウロコが配置されています。

このウロコは個体差もあるようですが、鮮やかな青色や水色を発色する事もあります。

体表は細かい粒状のウロコが覆っていますが、岩肌のように溝が走っている部分があります。

基本的な体色は暗緑色やオリーブ色、灰色ですが、体調や機嫌が良いと淡い黄緑色や所々に緑色や水色を発色し、岩肌のような細かい溝に赤褐色の発色が出てとても美しくなります。

また、この時の体色は樹木や岩に生えた苔や植物を連想させ、自然界での擬態能力の高さもうかがえます。

あおい
あおい
テヌエドワーフカメレオンには、以前ご紹介したフィッシャーカメレオンのような厳めしいクレストはありませんが、その分攻撃的要素がないため、どこか可愛らしい見た目が特徴的なカメレオンとも言えるのです。

④どこに生息しているの?

この項目は、彼らが激レア種となっている理由とも言えます。

彼らはアフリカ産カメレオンの仲間であり、主な生息分布地域は「タンザニアの北東部」と「ケニア南東部」となっています。

タンザニアは現在動植物の輸出をしていないため、テヌエドワーフカメレオンを迎えるためには年に数回しかないケニア便を待つ必要があるのです。

しかも、彼らは低地から山間の森林などに生息しており、中でも高さ6m前後の樹木の上にいる事を好んでいます。

自然に溶け込みやすい小さな体と体色に高い樹木の上を好む性質では、現地の方でもなかなか見つけるのは難しい事でしょう。

あおい
あおい
また、彼らの生息地は比較的雨が多く、3〜5月には激しい雨期があり、それが過ぎても10〜11月の間に短いながら強い雨が降る傾向があります。

⑤どんな物を食べているの?

テヌエドワーフカメレオンは他のカメレオンと同じように、昆虫を主に捕食しています。

あおい
あおい
現地では口に入るサイズのガやチョウ、イモムシ、バッタや甲虫などを長い舌を使って捕獲し、食べていると考えられています。

⑥気になる性格は?

スマートな体にツタのような細い尻尾。クレストもなく鼻先の突起も柔らかいといった感じで攻撃的要素がどこにも見当たらない本種ですが、その性格はかなりアグレッシブと言われています。

どのくらいアグレッシブかというと、同属の他の種類よりも排他的で、例え相手が自分より大きい個体や同属の種類であっても立ち向かっていくほどです。

ケンカの際は、鼻先の突起をぶつけ合ったり相手に掴みかかったりするなど、他の小型カメレオンではなかなか見られない激しさがあります。

同属でも、体の大きなフィッシャーカメレオンや少し大きいくらいのベーメカメレオンがオス同士の戦い以外では温和な性格であるのに対し、体が小さなテヌエドワーフカメレオンが激しい性格なのは、筆者としましてもとても不思議です。

そんなテヌエドワーフカメレオンは、普段の行動力も抜群です。

あおい
あおい
とにかく活発に動き回るため、飼育する際は枝をたくさん配置したり、ケージは高さだけでなく広さも意識する必要があります。

⑦他にどんな呼び名があるの?

「テヌエドワーフカメレオン」もポピュラーな流通名ではありますが、他にも「ウサンバラソフトホーンカメレオン」「ホソカメレオン」「ハナブサカメレオン」と呼ばれる事があります。

特に「ホソカメレオン」と「ハナブサカメレオン」は和名と思われますが、「爬虫・両生類パーフェクトガイド カメレオン」では「ホソカメレオン」、「ディスカバリー カメレオン大図鑑」では「ハナブサカメレオン」と表記され、紹介されています。

あおい
あおい
どちらもテヌエドワーフカメレオンの体の細さや鼻先のちょっとこんもりした突起を表現しており、シンプルに覚えやすい名前と言えます。

⭐カメレオン界隈ではこんな呼び名も!?

スマートな体にツタのような尻尾。でも手足はしっかりしていて活発な性格のテヌエドワーフカメレオンは、カメレオン好きの中では愛情を込めて「テヌエもん」と呼ばれる事もあります。

ぺぺ君
ぺぺ君
「テヌエもん」!!笑
あおい
あおい
どことなく国民的ネコ型ロボットを彷彿とさせる呼び名ですが、彼らが知る人ぞ知るナイスな種類である事が垣間見えます。

2,テヌエドワーフカメレオンの飼育で注意すべきポイントについて

見た目に似合わずアグレッシブな性格の持ち主でもある彼らですが、その飼育難易度は珍しい種類という事もあって若干高めのようです。

あおい
あおい
また、体の小ささ故の気を付けなければならないポイントもあるので、そういった所についてもご紹介させていただきます。

①基本的に単独飼育!

テヌエドワーフカメレオンはフタヅノカメレオン属の中でも協調性が低く、ケンカっ早い性格です。

そのためケージが広ければ同種と飼育できるフィッシャーカメレオンとは違い、単独飼育が望ましい種類となります。

あおい
あおい
相性が良いペアであれば同じケージでも飼育できると言われていますが、メスにその気がないと噛まれるなど怪我の原因になってしまうので注意が必要です。

②体が小さい分体力がない!

ヒメカメレオンやカレハカメレオンよりは体は大きく体力がありますが、テヌエドワーフカメレオンは同属のカメレオン達と比べると体力が少なめです。

あおい
あおい
行動面から見れば確かに活発な種類ではあるのですが、一度体調を崩してしまうと一気に体力が奪われてしまい、回復が難しいと言われています。

③ステルス性能が高め!脱走に注意!

カメレオンといえば自然界きっての高いステルス能力が挙げられます。

ぺぺ君(隠れ蓑)
ぺぺ君(隠れ蓑)
ハーッ!!(シュッ=

派手な体色が人気のパンサーカメレオンも、一度ジャングルに入れば周囲の枝や葉に溶け込んでしまいます。

そんなカメレオンの中でも、テヌエドワーフカメレオンは体色や体表が樹皮や苔を彷彿とさせるだけでなく、体が小さい事と、動きは静かに素早いという特徴があるためステルス能力が高い部類に入ります。

あおい
あおい
そのため部屋んぽさせると見つけづらかったり、不注意でケージを施錠していなかったりするとすぐに脱走してしまい、探すのにかなり苦戦を強いられてしまいます。

④動きはとにかく素早い!

フタヅノカメレオン属特有なのかも知れませんが、この仲間はカメレオンでありながら、かなり行動力があります。

どのくらいかと言うと、一般的に「ゆっくり歩く」イメージが強いカメレオンの固定観念を壊しそうなくらい活発に動き回ります。

ブログでお馴染みのペペ君も、部屋んぽ中は素早く走ったり尻尾でぶら下がってみたりと自由に動き回るのですが、このテヌエドワーフカメレオンもペペ君と同じ、あるいはそれ以上の活発さを見せるのです。

ダッシュだけでなく、素早く物陰に隠れてみたり、時にはジャンプする事だってあります。

しかも体が小さいので、手を上手い事かわして去って行ってしまいます。

ぺぺ君(ダッシュ)
ぺぺ君(ダッシュ)
ハーッ!!(シュッ=シュッ=
あおい
あおい
また、捕まえる際も飼い主側は絶妙な力加減を覚える必要があり、そのあたりも飼育難易度に繋がってきます。

⑤大きな餌は危険!

自然界では様々な種類の昆虫を主に捕食していますが、基本的には口に入るサイズの獲物を狙っています。

大きすぎる獲物は反撃されたり喉に詰まって飲み込めないリスクなどがあるからです。

あおい
あおい
そのため飼育する時は口のサイズに合わせて餌用昆虫のサイズも変える必要があります。

⑥暑すぎるのは苦手

活発な性格の本種ですが、高い木の上を好んで生活している事から通気性もありつつ暑すぎない環境を好んでいると考えられています。

⑦広いケージと枝や配置、隠れ家も大切!

テヌエドワーフカメレオンは行動力に溢れた種類のため、体の大きさの割には広いケージが必要となります。

しかも高さだけでなく、動き回れるように横幅もあるケージが好ましいとされています。

あおい
あおい
また、しっかり運動できるように、枝や人工ツタなども配置し、隠れ家となる観葉植物や人工観葉植物も入れて好きな時に隠れられるように気を遣う必要があります。

3,テヌエドワーフカメレオンの飼育に必要なアイテムについて

強気な性格と可愛らしい大きさからマニアに愛される種類といえる本種ですが、飼育のアイテム自体は他のカメレオンと大きく変わる事はありません。

あおい
あおい
ここでは飼育に必要なアイテムや目安となる湿度などについてご紹介させていただきます。

①ケージ

飼育の必需品です。

様々な種類のケージがありますが、最も無難なのは通気性の良いメッシュタイプの爬虫類専用ケージや爬虫類専門店が販売しているオリジナルケージがオススメです。

特にテヌエドワーフカメレオンは、そのスマートボディーにより筆者が愛用している鳥カゴでは金網の隙間から脱走する可能性が高いため、鳥カゴは向いていません。

また、水槽やガラス温室は湿度が籠りやすく通気性の確保に工夫が必要なため、コチラも飼育に使うには向いていません。

あおい
あおい
気になる飼育ケージのサイズですが、最低でも幅50cm、奥行き40cm、高さ45cmほど必要とされています。

②温度計

ケージ内の気温を確認するのに大切なアイテムです。後述する湿度計と一体化したタイプもあります。

ケージはライトに近い場所と最も離れた場所では温度に差があるため、よりハッキリと温度変化やケージ内の環境を知るために複数箇所に設置する愛好家の方もいます。

あおい
あおい
温度の目安として、ホットスポット直下は約29℃、その周辺や少し離れた所で約25℃、床や日陰部分などの低温部で約23℃、夜間は約20〜22℃とされています。

⭐低温部を設ける理由とは!?

カメレオンに限らず爬虫類飼育では必ず温度が少し低い場所を作ります。

これは、飼育している爬虫類達が体を暖めすぎた時に自分で涼しい所に移動して体を緩やかに冷やすためです。

カメレオンも暑い時はレイアウトの日陰やケージの床の方に行ったり、風通しの良い場所に行って体を冷やします。

相手が変温動物なので満遍なく暖かい環境にしたい気持ちも分かりますが、彼らも常に暑い所で動き回っている訳ではないので比較的涼しい場所を作るようにしましょう。

また、そうそうないとは思いますが、涼しい場所を作ろうとして極端に温度を低くしないように注意が必要です。

あおい
あおい
涼しい場所は必要ですが、極端に気温に差があると体調を崩しやすくなってしまいます。

⭐温度の差を把握しつつキッチリしたい方は「サーモガン」がオススメ!

若干離れた場所からでもスイッチ1つでその場所の温度が分かる「サーモガン」は温度勾配をつける時に役立つアイテムです。

保温球などを着けた時に計ればどの場所がどのくらいの温度なのかすぐに把握する事ができます。

あおい
あおい
また、そのデータを元に保温球の距離の調整やレイアウトを考える事ができるので、気になる方は是非試してみてください。

③湿度計

ケージ内の湿度を確認するために必要なアイテムです。

爬虫類の仲間の多くが温度だけでなく湿度の変化によっても体調に変化が現れるため、把握しておきたいところです。

あおい
あおい
テヌエドワーフカメレオンの飼育に必要な湿度の目安ですが、日中は約65%、日没後は約90%、湿度を上げたり給水のためのスコール時は90%以上、夜間は約70%とされています。

⭐湿度を上げたいならオススメ!

湿度を上げるだけなら霧吹きでも可能ですが、水分の蒸発速度は意外と早く、こまめな霧吹きが必要だったりします。

お仕事やお買い物で家を空けている時に湿度がかなり下がってしまったという方も珍しい事ではありません。

そんな時は降雨再現システム「モンスーン」などをケージに設置しておくと湿度保持や給水の補助になってくれます。

降雨時間や降る長さも調節できるため、高い湿度を保つ必要がある種類やカエルなどの飼育にも持ってこいです。

あおい
あおい
ただし、内部の水の残量は必ず確認し、こまめに補充するようにしましょう。

Q,湿度が好みの状態じゃないとどうなるの?

A,飼っているカメレオンの体調が悪くなったり床材やフンなどがカビやすくなります。

種類や個体によって好む湿度がありますが、この湿度が低すぎたり高すぎたり、あるいは籠ってしまったりすると悪影響を及ぼしてしまいます。

例えば脱皮不全は湿度が低すぎても高すぎても失敗する事があり、古い皮が体に張り付いて取れなくなってしまう事もあります。

また、湿度が籠った環境では蒸れてしまい、フンや床材がカビてしまったり、細菌が繁殖しやすくなって病気の原因になる事もあります。

あおい
あおい
大切な家族のためにも、湿度と温度はしっかり把握するようにしましょう。

④ライト

紫外線ライトやホットスポットを作るためのスポットライトなどがあります。

あおい
あおい
保温球やスポットライトはケージ内を暖めてくれますが、ケージに近すぎると火傷や結膜炎などの原因になるため設置に注意が必要です。

⭐紫外線は爬虫類にとってとても大事!

体を温める事で消化を促進する事もありますが、紫外線を浴びる事で体内でビタミンD3を作ってカルシウムの吸収をしたり、脱皮を促進させる、体色が鮮やかになるなど様々な効果を得ています。

そのため紫外線を浴びないと「クル病」や「脱皮不全」「食欲減退」などの弊害が出る恐れがあるため紫外線ライトや日光浴をさせて紫外線を吸収させてあげましょう。

あおい
あおい
テヌエドワーフカメレオンの場合は紫外線ライトで十分ですが、日当たりが良い場所であれば干物作り用のメッシュカゴに入れて外で短時間の日光浴も効果的といえます。

⑤枝

カメレオンの通り道となる枝の配置はとても重要です。

バスキングスポットのための場所になったり、運動したり、裏側に隠れたりとカメレオンにとって無くてはならないアイテムなのです。

あおい
あおい
特にテヌエドワーフカメレオンは活発に動き回るため、多少複雑なレイアウトにはなりますが枝は多めに配置して動けるスペースを広く取り、ケージ内でも運動できるように配慮する必要があります。

⑥植物、レイアウト

テヌエドワーフカメレオンは強気な種類ではありますが、決してガン見されても大丈夫な種類ではありません。

むしろストレスを感じやすいので、ポトスやエアプラントなどの観葉植物やホームセンターなどで販売している人工観葉植物などを使って幾つか隠れ家を作ってあげる必要があります。

あおい
あおい
本種はペペ君ことベーメカメレオンより湿度が高い方が好みなので、湿度保持のために観葉植物を鉢ごとケージに入れておくのもオススメです。

⑦給水器

「カメレオンは給水が大事!」と言われるくらい水をちゃんと飲ませられるかが大切な生き物なので、給水は妥協しないようにしましょう。

水容器にエアレーションをして水を動かしたり、ドリップボトルを使って水を垂らしたりしてカメレオンに水を認識してもらう必要があります。

あおい
あおい
また、最近ではコンセントに挿す事で水を自動的に動かす水容器もあるので気になる方は是非使ってみてください。

⭐給水器だけでなくコチラも持っていると便利!

先ほどご紹介した給水器やモンスーンなどのスコール、霧吹きによる水滴から水を飲む個体も多いですが、中にはなかなか水を飲もうとしなかったりする事も珍しくありません。

そんな時は給水ボトルやスポイトで目の前や鼻先に水を垂らすとゴクゴクと口を開けて飲んでくれる事があります。

あおい
あおい
このアイテムを持っていると給水できるだけでなく、垂らした水への反応から脱水していないかを知る事もできるので必ずどちらか1つは用意しておいて損はありません。

⑧床材

ケージの床部分に敷く物ですが、ペットシーツや新聞紙なども床材となります。

この床材は、使う物によって掃除が楽になったり湿度の保持に役立つ物もあるため、飼育のどこに重きを置くかでけっこう変わってくる部分です。

テヌエドワーフカメレオンは湿度を保持しやすいバークチップやパインチップなどが個人的にオススメですが、こまめな管理をしないとカビたりダニが出る事があるため注意が必要です。

あおい
あおい
また、パインチップやバークチップはカメレオンがケージの高所から何らかの理由で落ちた時にクッション代わりになります。

⑨ファン、サーキュレーター

ケージ内の通気性を確保するために必要なアイテムです。

カメレオンが触れない距離に設置し、ケージ内に風を入れる事で空気を動かし湿度で蒸れないようにします。

カメレオンのほとんどがジメジメした環境を好んでいると思われがちですが、彼らは木の上という通気性が良い場所を主な生活圏にしているため、むしろ蒸れるほど空気が淀んだ場所は苦手だったりします。

あおい
あおい
飼育下でもその性質は変わらないので通気性には気を付けるようにしましょう。

4,テヌエドワーフカメレオンの餌について

全長僅か12cmほどしかない彼らの頭部はとても小さいため、餌用昆虫のサイズに配慮する必要があります。

ここではそんな彼らのためのメニューについてご紹介させていただきます。

あおい
あおい
もちろん与える際は爬虫類用カルシウムパウダーなどのサプリメントを振りかける事もお忘れ無く!

①コオロギ

カメレオンやヤモリなどを飼育している方にとって最も身近な餌用昆虫です。

あおい
あおい
サイズは様々ありますが、テヌエもんのためには大きすぎる成虫は避け、S〜Mサイズくらいの比較的小さくて食べやすいサイズがオススメです。

②ローチ系

レッドローチやデュビアといった、いわゆるゴキブリの仲間です。

良い餌になりますが、こちらは飼育する側のダメージが大きいので大丈夫な方にしか使えません。

コチラも成虫より小さな幼虫を与えるようにして反撃されるリスクなどを抑えていきましょう。

あおい
あおい
デュビアの場合はテヌエもんでは確実に成虫に太刀打ちできないので、デュビアの成虫も食べてくれるフトアゴヒゲトカゲなどを飼育している方なら副産物として使いやすいかも知れません。

③ミルワーム

小鳥や小動物用の餌としてホームセンターでも扱われるようになった餌用昆虫です。

あおい
あおい
痩せている個体が多く、タンパク質とリン酸のバランスが悪いので多用は控え、与える時もガッドローディングをして栄養たっぷりにする必要があります。

④ハニーワーム

栄養たっぷりのイモムシ系の餌です。すぐに繭を作って籠城し、常温ではすぐに成長になってしまうのがデメリットです。

しかし、繭から出した直後はウネウネと動くため視認性が良く、高い食い付きを見せてくれる餌でもあります。

あおい
あおい
また、冷蔵庫で冷やすと成長を遅らせる事もできるため、保存に困った時は参考にしてみてください。

⑤シルクワーム

多くのカメレオン愛好家が使う餌として知られています。

みずみずしく、カルシウムやミネラルが豊富なため水分やカルシウムの補給のために定期的に与えられていたりします。

動きはゆっくりなのですが、白い体色が目を引くようでカメレオン界隈では意外と食い付きも良い餌とされています。

デメリットとしては、専用の餌を与えないと管理が難しい事。

また、テヌエもんに至っては体が小さいので、シルクワームのサイズも小さめを選ぶ必要があります。

あおい
あおい
余談ですが、我が家のペペ君はシルクワームは見向きもしませんでした。好き嫌いも考慮する必要がありそうです。

⑥人工飼料

レパシー (REPASHY)
¥2,818 (2024/04/23 18:00時点 | Amazon調べ)

カメレオンでも食べる子は食べてくれます。ゲルタイプの物や水でふやかすペレットタイプなどがあります。

あおい
あおい
栄養バランスに優れる餌なので慣れてくれると栄養面的にも飼い主のお財布的にも助かりますが、慣らすには無理強いせず、時間をかける必要があります。

5,テヌエドワーフカメレオンの繁殖について

激レア種という事もあり、国内繁殖例が少ない本種ですが、海外では意外と繁殖例が多め種類として知られています。

あおい
あおい
ここではそんな彼らの繁殖形態やお世話の方法などについてご紹介させていただきます。

①雌雄判別について

テヌエドワーフカメレオンは体色の差があまり無いため、同属であるベーメカメレオンのような見分け方はオススメできません。

見分けるポイントとして「鼻先の突起」と「尻尾の付け根」を見比べると良いでしょう。

まず鼻先の突起ですが、雌雄ともに鼻先の突起を持ってはいるもののオスの方が突起が大きめです。

稀にオスと同じくらい大きな突起を持つメスもいるようですが、その場合は後者の方法で判別をします。

鼻先の突起がオスと変わらないサイズだったり、上手く見分けがつかない場合は尻尾の付け根を観察します。

あおい
あおい
尻尾の付け根には、オスの場合は生殖器があるためメスよりふっくらとして太くなっているため分かりやすいです。

②繁殖形態について

気になる繁殖形態ですが、彼らは卵生のカメレオンです。

産卵のために地面に穴を掘るため、繁殖を考えている場合は産卵床を用意しなければなりません。

また、テヌエドワーフカメレオンは体が小さい事もあってか産卵数が少なく、1度の産卵で3〜4個しか産みません。

この産卵数はカメレオン全体で見ても少なく、ヒメカメレオンに次ぐ少なさです。

あおい
あおい
余談ですが、筆者がかつて昔飼育していたヒゲコノハカメレオンは4〜5個産卵したため、両者の体の大きさを比べてみてもテヌエドワーフカメレオンの方が少なく感じます。

③繁殖させるために

テヌエドワーフカメレオンを始めとした珍しい種類はペアで販売されている事も多いため、相性の良いペアをお迎えできれば繁殖のチャンスはあります。

繁殖をさせる場合はペアを健康に飼育する事が大前提ですが、交尾を確認できた、または仲良くしてきたオスに対して威嚇や体色を変えてあからさまに拒否している場合は別々のケージに分けて飼育し、ストレスを溜め込ませないようにしましょう。

あおい
あおい
その間、メスにはたまにハニーワームなどの栄養価の高い餌や、カルシウム不足にならないように気を付けながらお世話をする必要があります。

④産卵が近づいてきたら!

産卵が近づいてくると、メスはケージの床部分に降りてきてウロウロする頻度が増えてきます。

また、お腹の中の卵で内臓が圧迫されるためか、食欲が落ち、代わりに水をよく飲むようになります。

この状態が確認できたら産卵床を用意し、プラケースに詰めてケージに入れておくとメスが穴を掘る様子が確認できます。

タイミングが良ければ穴から顔を出して産卵する姿が見られるかもしれません。

あおい
あおい
産卵が終わったメスは、かなり体力を使っているためシルクワームやハニーワームを食べさせてしっかりケアをするようにしましょう。

⑤産卵したら!

産卵が終わったらケージから産卵床を取り出し、優しく慎重に卵を掘り出します。

掘り出した卵は上下反転させないように気を付け、孵卵用のケースに移動させます。

孵卵用のケースには「ハッチライト」や「バーミキュライト」を敷いて卵が安全に孵化できるように環境を整えておきましょう。

孵卵温度や方法は幾つかあり、最初の5日間は昼は24℃、夜は15℃で管理し、その後17〜18℃で約6ヶ月孵卵すると孵化したというデータがあります。

他にも最初から約20℃で孵卵し、約8ヶ月で孵化したというデータもあるため、どちらが良いという事は無いでしょう。

あおい
あおい
ただし、どちらの方法もカメレオンにしては低温管理で孵化に至っているため、25℃を超えないように孵卵する事が大切とされています。

⑥卵が孵化したら

テヌエドワーフカメレオンの赤ちゃんはかなり小さいため、扱いや餌に気を遣う必要があります。

爬虫類用ケージやメッシュケージに移動させ、小さなバスキングライトを遠目から当てて温度や紫外線を確保しつつ、餌を与えます。

恐らくテヌエドワーフカメレオンの赤ちゃんはベーメカメレオンの赤ちゃんより小さいと考えられるため、餌の昆虫もコオロギのピンヘッドやウイングレスのショウジョウバエ、トビムシなどが挙げられます。

あおい
あおい
カルシウムパウダーも軽くまぶして栄養を補いつつ、繊細な赤ちゃんカメレオンの成長に寄り添っていきましょう。

まとめ

今回は激レアな小型樹上性カメレオン・テヌエドワーフカメレオンについて皆様にご紹介させていただきました。

テヌエドワーフカメレオンは樹上性カメレオンの中でもかなり小型ですが、その見た目に似合わないアグレッシブさと行動力、そして優しい色合いがマニアに人気となっています。

あおい
あおい
国内繁殖はまだまだ珍しく入荷も少ない種類ではありますが、少しでも彼ら特有の不思議な魅力が伝わったのなら筆者も嬉しく思います。

参考資料:「爬虫・両生類パーフェクトガイド カメレオン」「ディスカバリー カメレオン大図鑑」

著:海老沼 剛, 監修:学, 加藤, 編集:宣広, 川添
¥3,015 (2024/04/24 23:57時点 | Amazon調べ)
★Amazonの人気ランキング★

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!